BA principle

日々の業務の中において、自分がどのように行動したらいいか、判断したらいいかの基準を明確にしたものがBA principleです。私たちがどうありたいか、何を大事にしていくかなどあり方や方針をBAsixsと定義していますが、その根底にあるのは「あたりまえ」をアップデートしつづけるということです。

  • 誠実な行動力
  • 柔軟な判断力
  • 優しい向上心
  • 動く
    「今やること、できること」を見つけて 動く

    自分が置かれている状況を観察し、同時に「今やること、できること」を考えることは、無くてはならない行動です。
    チームで積極的にコミュニケーションをとり、それぞれが考える「今やること、できること」を知りましょう。
    お互いの強みを活かし、「自分が貢献できること」を見つけて動きましょう。

  • 想像する
    今よりもさらに良い未来を毎日3分 想像する

    「もっと良い未来」を思い描くことは、私たちの成長にとって欠かせない仕事の1つです。
    自分やチーム、そしてお客様が抱える課題に耳を傾け、想像する習慣を身につけましょう。
    見つけた課題をテーマに想像を広げ、チームで意見を出しあい、 具体的な行動計画につなげましょう。

  • 決断する
    小さな判断と選択を重ね、大きく 決断する

    責任ある決断をするためには、情報を集めることが最初のステップです。
    集めた情報を整理し、自分なりの判断や意見を持って、チームに相談しましょう。
    ともに決定する姿勢を心がけ、チームで素早い判断・選択を重ね、チーム全員で自信を持って勇気ある決断をしましょう。

  • 見なおす
    期待に応える結果に向かっているか 見なおす

    成果物の精度を高めるには、自分の担当する仕事に対して、どのような期待がされているかを認識することが重要です。
    正しく相手の期待や成果に向かっているか何度も見なおし、より良い方向へ軌道修正を行いましょう。
    相手との対話を通じて、目的を深く理解し、期待に応える結果を目指しましょう。

  • やり抜く
    期待値を超えることを目指し、最後まで やり抜く

    仕事の完遂のためには、締切を正しく把握し、難易度に応じて業務や時間の配分を考えた計画を立てることが不可欠です。
    計画を実行し、状況に応じて修正を行いながら、最後までやり抜きましょう。
    約束したことの達成は通過点と考え、チームの強みを活かして期待を超える成果を目指しましょう。

  • 育てる
    結果を振り返り、さらに良い成果に 育てる

    あらゆるものをアップデートしつづける私たちは、結果を振り返り、次の仕事をより高い水準にしなくてはなりません。
    正しい振り返りのために、良い結果も悪い結果も、定量的・定性的に整理しましょう。
    チームで結果を深掘り、要因を分析し、次のより良い成果を出しつづけるための行動につなげましょう。