HyperText Markup Languageの略で、Webページを作成するためのマークアップ言語のこと。
HyperText Markup LanguageのHyperText(ハイパーテキスト)とは、「テキストを超える」という意味です。
テキストをHTMLのタグとタグで挟むことで機械が意味を読み取ることができるようになり、複数の文書を相互に紐付けたり画像を埋め込んだりできる他、見出しや段落などの文書構造を表す機能があります。
HTMLはW3C(World Wide Webで使われている技術の標準化をする非営利団体のこと)によってバージョンが制定されており、現在は5番目のバージョンであるHTML5が多くのWebサイトで採用されています。
またHTMLを文書の意味に基づいて適切にマークアップすることをセマンティックと言い、セマンティックなマークアップをすることはSEO対策やアクセシビリティの向上につながります。
BA(ビジネス・アーキテクツ)は「情報収集・分析」や「戦略の立案」、「企画・計画」、「サイト構築・制作」、「運用・測定」まで、コミュニケーション領域におけるさまざまなソリューションを提供しています。